大坂支部お知らせ
大坂支部お知らせ
2025/4/22 2025年4月度山歩き同好会実施報告 (第108回)

4月17日(木)に2025年度最初の4月の山歩きを実施しました。

今回は京阪京津線の大谷駅すぐの蝉丸神社(滋賀県)に朝10時に集合し、音羽山(標高593 m、京都府)に登りました。12時に山頂に到着し昼食を楽しんだ後は「清水寺の奥の院」としても知られる牛尾観音(法厳寺:ほうごんじ)に下り、その後、音羽川沿いに歩きゴールの追分駅に15時20分に到着。歩行距離は約10kmでした。電車でJR京都駅まで移動し「そば酒房徳兵衛」にて懇親会を行いました。山歩き参加者は41名、懇親会参加者は37名でした。

 

蝉丸神社で準備運動を行った後歩き始め、逢坂の関の石碑を跨ぐ東海自然歩道歩道橋を渡ったところから登りが始まりました。山歩きが久し振りの方、前日の大阪支部総会の懇親会でご馳走を食べた方は体が少し重く感じられたかもしれませんが、1時間半ほどで音羽山山頂に到着。山頂からは京都市街、比叡山、琵琶湖とその後ろにそびえる比良山系を眺めることができました。当日はちょうど牛尾観音の春季御開帳・採燈大護摩供法要の日に当たり、境内では修験者のほら貝が鳴り響く中、厳かに法要が行われていました。我ら一行の頭上にも破魔矢が放たれ、山歩きの安全を祈願しました。音羽川沿いには音羽の滝や聴呪の滝など大小さまざまな滝があり、お経岩や蛙岩などの奇岩もあり最後まで楽しむことができました。昨年11月以来の久しぶりの山歩きでしたが、一日中晴天に恵まれ事故もなく無事に下山し、親睦を深めることができました。

次回は5月15日(木)に、天理駅を出発し日本最古級の神社である石上神宮から大神神社までの山辺の道・南コースを歩きます。平坦地が主体の里歩きですので初心者の方も奮ってご参加下さい。

 

山歩き同好会世話人:辻本 晋

 

コバノミツバツツジが咲く中を颯爽と

 

 

音羽山山頂山頂三角点三角点593.2m

 

 

 

破魔矢で安全祈願

 

 

牛尾観音 黒門

 

 

懇親会でグーチョキパー

 

« 一覧へ

ページトップへ